災害時に重要なお水の備蓄方法|必要量やお水以外の防災グッズも紹介
日本は地震や台風など、自然災害に見舞われることが多く、普段から万が一の災害に備えて、しっかりとした準備が必要です。
そこで今回は、災害時に最も重要だと言えるお水について、どのぐらい備蓄する必要があるのかや上手に備蓄する方法を紹介します。また、お水以外に用意しておきたい防災グッズなども紹介します。
いつでも起こり得る災害について、今一度考え、万が一の際にも冷静に対処できるよう、こちらの記事を参考に、災害時の備えをしてください。
災害時のために、どのぐらいお水を備蓄しておくべき?
はじめに、災害時に備え、備蓄するべきお水の量を確認していきましょう。
飲料用と調理用で1人あたり3L/日が必要
災害に備える際、まずは飲料用と調理用のお水の量について考える必要があります。
農林水産省によると、1人あたりの1日に必要な飲料・調理用のお水の量はおおよそ3Lだと言われています。飲用するお水が1日1L程度として、それ以外に2Lほど料理に使えるお水があると安心です。
飲用だけでなく生活用水も1人あたり30〜60Lほど用意
被災している最中でも、できる限り健康で快適に過ごすためには、飲料用や調理用のお水だけでなく生活用水も備蓄しておく必要があります。
生活用水とは、手洗いやトイレを流すためのお水のことです。
1人あたりの1日の生活用水の必要量は、おおよそ10〜20Lと言われています。
生活用水もできるだけ3日分用意できると安心なので、1人あたり30〜60Lのお水の備蓄が必要ということになります。
家族の人数に合わせて備蓄する
ここまで解説した1人あたりのお水の備蓄量を目安として、家族の人数に応じた量を備蓄しましょう。
当然ですが、家族の人数が多ければ多いほど、必要なお水の量も増えます。
その際、ペットや高齢者、乳幼児など、家族に特別な配慮が必要な方がいる場合は、状況に応じてお水の備蓄量を増やすようにしてください。
災害時のためのお水の備蓄方法
ここからは、災害時のためにお水を備蓄する方法を紹介します。
飲料水の備蓄方法と生活用水の備蓄方法は異なります。
ペットボトルのお水を購入する
災害時に飲料水を備える最も簡単な方法の1つは、ペットボトルのお水を購入しておくことです。
ペットボトルは500mlのコンパクトなものから2Lの大容量のものまであるので、さまざまなサイズで用意すると、場面に合わせて使いやすいです。
お水の賞味期限が切れる前に使用するコツとして「ローリングストック法」があります。
ペットボトルのお水を多めに購入し、普段の生活で購入した順に使用していくことを繰り返すことです。このようにすると、いつも新しい賞味期限のお水を備えることができます。
停電でも使えるウォーターサーバーを導入する
地震や台風などの災害の際は、停電になることも考慮して、停電でも使えるウォーターサーバーを導入すると便利です。
ウォーターサーバーのお水は備蓄に非常に役立ちますが、電気が使えないとお水が使えない機種もあります。
災害時のための備蓄としてウォーターサーバーを導入するなら、電気を使用しなくても使えるかをきちんと確認しておきましょう。
防災用のウォータータンクを用意する
災害時に備えて大量のお水を用意しておきたい場合は、防災用のウォータータンクが非常に役立ちます。
タンクの容量に応じて多くのお水を備蓄でき、万が一の有事の際に家族全員の生活を支えることができます。
家族の人数に適したウォータータンクを用意し、普段から劣化していないかを確認しながら備蓄しておきましょう。
お風呂の浴槽で生活用水を溜める
お風呂の浴槽にお水を溜めておくと、災害が起きた際に重宝します。
浴槽の容量によっては、大量の生活用水を確保することができるので、普段から日中もお水を張っておくといざという時に安心です。
お風呂に入った後の残り湯ですと、災害時はトイレを流す際に使えます。
お水以外にもある!用意しておきたい防災グッズを紹介
防災対策の中でお水の備蓄は非常に重要度の高いことですが、それ以外にも用意しておきたいものはいくつもあります。こちらでチェックして、万が一に備えましょう。
非常食や防寒対策グッズ
災害時に少しでも安心して過ごすためには、食料や防寒対策が欠かせません。
非常食としては、缶詰や乾燥食品など長期保存が可能なものを選んでください。
非常食についてもローリングストック法を採用し、定期的に賞味期限を確認し、常に賞味期限が切れていないものを備えておくようにしましょう。
また防寒対策としては、防寒着や毛布、機能性インナーなど暖かい服や寝具を用意しておくと安心です。
避難するための防災リュック
災害時には素早く避難しなくてはいけない可能性もありますので、防災リュックを用意しておくと便利です。
防災リュックには、非常食やお水、ラジオ、懐中電灯、防寒着などの必要なアイテムを詰めておきます。
メガネやコンタクト、薬など、持ち出した先で必要なものは人それぞれ異なるので、自分に必要なアイテムを事前に入れておくと安心です。
停電対策のモバイルバッテリーやライト
災害時には停電が発生することも考えられます。モバイルバッテリーやライトなどの停電対策アイテムも準備しておきましょう。
モバイルバッテリーは、スマートフォンや携帯電話の充電に使えます。また、懐中電灯は電気がつかない暗闇でも灯りを確保するのに役立ちます。
用意するだけでなく、日頃から充電や電池をチェックしておくことが大切です。
災害時のためのお水の備蓄にも役立つ、コスモウォーター
日頃からコスモウォーターを利用していると、災害時にもお水が使えて、非常に役立ちます。
コスモウォーターが災害時のお水の備蓄になることと、安心できるサービスについて説明します。
ローリングストックになる
コスモウォーターのお水は1本12Lです。定期的にお水が届くので、届いた順にお水を使用していくだけで、お水のローリングストックになります。
「災害時のための備蓄用」として、ペットボトルを大量に購入するのと比べるとお水を備蓄する量が抑えられ、省スペースです。
「smartプラスNext」は停電時にも使える
「足元ボトルタイプだと、停電時には使えない」と思われがちですが、コスモウォーターの機能豊富なハイエンドモデル「smartプラスNext」は、停電していても「非常用電源ユニット」を接続すれば、常温水が使用できる便利なサーバーです。
smartプラスNextについて詳しくはこちら:smartプラスNext
「smartプラスNext」以外ですと、停電時にサーバーを通して使用することはできませんが、別売のポータブルスタンドセットを用意すればボトル単体でお水を使うことができます。
ポータブルスタンドセットはこちら:ポータブルスタンドセット
「安心サービス」の加入でさらに安心
コスモウォーターでは、「安心サービス」にご加入のお客さまが万が一被災された場合、お水のボトル2本(24L)を無償でお届けしています。お水の備蓄が足りなかったときや断水が長引いたときなど、心強いサービスといえます。
また、ウォーターサーバーの破損や故障時の無料交換、引越し時のサーバー移動が無料などさまざまなサービスが受けられます。
災害時のお水の備蓄は十分に
今回は、災害時のお水の備蓄について、必要量や上手な備蓄方法などを詳しく紹介しました。
災害時でも、家族みんなが少しでも快適に過ごせるように、お水の備蓄をはじめさまざまな防災アイテムを適切に用意しましょう。
日常の生活はもちろん、災害時のためのお水の備蓄としても、コスモウォーターをお役立てください。
〈参考サイト〉
大事な水、どうやって備えますか?|農林水産省
災害に備え飲料水や携帯トイレを備蓄しましょう|堺市上下水道局
もしもの災害に備える|農林水産省
(上記すべて参照:2024-2-1)