海水の塩分濃度ってどのくらい?飲んではいけない理由
海水はしょっぱいですが「どのくらいの塩分濃度なの?」と疑問に思うことはないでしょうか。
この記事では、海水の塩分濃度はどのくらいなのかを紹介しながら、海水を飲んではいけない理由も解説します。
海水の塩分濃度
海水の構成は水が約96.6%、塩分が約3.4%です。
つまり1Lの海水には、約34gの塩が含まれています。
塩の成分の内訳は以下のとおりです。
・塩化ナトリウム 77.9%
・塩化マグネシウム 9.6%
・硫酸マグネシウム 6.1%
・硫酸カルシウム 4.0%
・塩化カリウム 2.1%
・その他 0.3%
塩化ナトリウムとは、食事に用いる塩の原料です。
食塩は濃い塩化ナトリウムの海水をつくり、煮詰めて乾燥させるとできあがります。
塩分濃度の海域差
海水の塩分濃度は約3.4%であることを説明しましたが、海域によって塩分濃度には差があります。
塩分濃度は風や気温、降水量、海流、海水の温度など、さまざまな要因が絡み合うため、海域によって差があるのです。
海域ごとの特性と、世界で最も塩分濃度が高い海を紹介します。
太平洋と大西洋の塩分濃度
主に亜熱帯の海は高い塩分濃度、亜寒帯の海は低い塩分濃度であるため、北方の海ほど低い塩分濃度となります。
しかし、北大西洋の海水の塩分濃度は約3.54%と高く、そして塩分濃度が3.45%の海が北極のほうまで伸びています。
また世界全体の海の塩分濃度を見ても、太平洋よりも大西洋のほうが高い塩分濃度の海域が多くあります。
なぜこのようなことが起こるのかというと、貿易風による影響のためです。
貿易風とは、赤道に向かって常に吹く風のことです。
大西洋の熱帯や亜熱帯で蒸発した空気は、貿易風によって西に流され、太平洋で雨となります。
大西洋では蒸発によって海水が濃縮されるので、塩分濃度が高くなります。
そして雨には塩分が含まれていないため、雨の降る地域の海は塩分濃度が下がりやすいのです。
加えて太平洋で蒸発した空気は偏西風で東に流されますが、北アメリカにあるロッキー山脈で遮られるため、太平洋で雨となります。
これらの要因が合わさって、太平洋は大西洋と比べると塩分濃度が低くなっているのです。
世界で最も塩分濃度が高い海
世界で最も塩分濃度が高い海は、紅海といわれています。
紅海はアフリカ東北部とアラビア半島に挟まれた湾で、細長い海域が特徴です。
紅海付近の地域は乾燥した地域で降水量が少なく、紅海が海流の影響を受けづらい形となっているため塩分濃度が高くなる傾向にあります。
なお高い塩分濃度の海といえば死海を思い浮かべる方がいるかもしれませんが、死海は海ではなく湖です。
塩分濃度だけで見ると、紅海よりも死海のほうが塩分濃度は高いです。
日本の海の塩分濃度
では日本近海ではどうなのでしょうか?
日本近海でも海の塩分濃度は異なります。
日本周辺の日本海と太平洋の塩分濃度は以下のとおりです。
【日本海の塩分濃度】
・夏季の塩分濃度 3.2%~3.37%
・冬季の塩分濃度 3.4%~3.45%
【太平洋の塩分濃度】
・夏季の塩分濃度 3.3%~3.45%
・冬季の塩分濃度 3.45%~3.5%
日本海よりも太平洋のほうが、塩分濃度が高い傾向にあります。
日本の海流と塩分濃度の関係
日本近海は南西から北東方向に流れる暖流の黒潮(日本海流)・対馬海流と、北東から南西方向に流れる親潮(千島海流)があります。
黒潮と親潮は太平洋を流れ、対馬海流は日本海を流れ、さらに対馬海流の北側には、北から南西に流れるリマン海流があります。
黒潮や対馬海流の海水は温度が高く、塩分濃度も高い傾向にあります。また透明度も高く、水の色は濃い藍色が特徴です。
一方、親潮は海水温度が低く、塩分濃度も低い傾向にあります。透明度も低く、水の色は暗い青緑色が特徴です。
日本で最も海水の塩分濃度が高いのはどこ?
日本で最も海水の塩分濃度が高い地域は、沖縄県です。
その理由は、沖縄県近海を流れる黒潮と温暖な気候にあります。
黒潮は台湾の東方から発し、台湾と西表島の間から東シナ海に入り、沖縄北方で対馬海流と分岐します。
台湾は雨が比較的少なく北部は亜熱帯、南は熱帯の地域であるため、黒潮の水温も高くなるのです。
沖縄県近海の夏季の塩分濃度は3.45%、冬季の塩分濃度は3.5%と、日本の他の海域と比較すると最も高いです。
海水は飲み水には向いていない
私たちが生きていくために欠かせない水ですが、膨大な水がある海から水を飲めばよいのでは?と思うかもしれません。
しかし海水は飲み水には向いておらず、海水を飲むと体に悪影響を及ぼします。
飲み水に向いていない理由は大きく2つ挙げられます。
ひとつは「塩分の摂りすぎになってしまう」こと。もうひとつは「有害物質を取り込むリスクがある」ことです。
塩分の摂りすぎになる
海水には多くの塩分が含まれているため、飲み水には向いていません。
厚生労働省による日本の食事摂取基準(2020年版)では、食塩の1日の目標量は、成人男性は7.5g未満、成人女性は6.5g未満とされています。
海水には1Lあたり約34gの塩分が含まれており、コップ1杯(200ml)にすると約7gの塩分が含まれていることになります。
飲み水として利用すると塩分の過剰摂取となり、体の電解質バランスが崩れ、脱水症状を引き起こすことがあります。
また塩分の過剰摂取は、高血圧や腎結石、胃がんになるリスクが高まるため、海水は飲み水には向いていません。
有害物質を取り込むことがある
海にはごみや産業による汚染水、生活排水も流れており、環境や生態系へ影響を及ぼすと問題になっています。
特に不適正な管理によって海洋に流出したプラスチックごみは、世界的な課題となっています。
海域によって汚染の程度はさまざまですが、海水を飲むことで体内に有害物質を取り込むケースがあるでしょう。
また海に存在する微生物が体に悪影響を及ぼすことがあるため、飲まないほうが安全です。
飲料水は安心安全なコスモウォーター
今回は、海水の塩分濃度について、お伝えしました。
海水の塩分濃度は約3.4%ですが、海域によって塩分濃度は異なります。
塩分濃度は風や気温、降水量、海流、海水の温度など、さまざまな要因によって異なるのです。
なお海に含まれる塩分は、人が摂取するにはとても量が多いので、飲み水としては不向きです。また、有害物質を取り込んでしまう恐れもありますので、飲まないようにしましょう。
「安全でおいしい飲料水が飲みたい!」のであれば、コスモウォーターがおすすめです。
コスモウォーターは安心して飲める品質であることはもちろん、適度なミネラルを含んだおいしい天然水です。
コスモウォーターの天然水は、毎日地下深くから採水されています。人工的にミネラル分を足したり、成分に手を加えたりしていない、自然本来のおいしさが楽しめます。
また、新鮮な天然水をお届けするため、最寄り(京都、大分、静岡)の採水地から自宅まで直送されています。
それぞれの採水地のミネラル成分はこちら:自然のおいしさをそのまま ミネラル豊富な天然水
健やかな毎日のために、ミネラルを自然に摂れるコスモウォーターをぜひ、取り入れてみてください。
〈参考サイト〉
海の基本講座 海水(成分)|一般社団法人 日本埋立浚渫協会
海洋の塩分|北海道大学のLASBOS
サウジアラビアの海洋生物:紅海の生き物|visit saudi
海流・海水温度・塩分濃度|国土交通省 国土地理院
ナトリウム|e-ヘルスネット 厚生労働省
第3節 海洋プラスチックごみ汚染・生物多様性の損失|環境省
(上記すべて参照:2023-9-29)