マイクロプラスチックの人体への影響は?水道水の問題や削減のための取り組みなど詳しく解説

お水の安全性を気にしている人にとって「マイクロプラスチック」は、不安要素の1つではないでしょうか?

とはいえ、マイクロプラスチックについて詳しく知っている方は、少ないかもしれません。

そこでこちらの記事では、マイクロプラスチックの基本的な情報や環境や人体への影響、削減への取り組み、水道水への影響などを詳しく解説します。

マイクロプラスチックについてきちんと知っておきたい人は、ぜひ最後までご覧ください。

マイクロプラスチックとは

はじめに、マイクロプラスチックとはどのようなものなのか、どうして発生してしまうのかを詳しく紹介します。

ゴミからできてしまう直径5mm以下のプラスチック片

マイクロプラスチックは元をたどると、不要になったプラスチック製品やプラスチックのパッケージなどで、それが劣化して細かくなったものです。

直径5mm以下の欠片を指し、目に見える大きさのものから目に見えない小さなものまでさまざまです。

マイクロプラスチックの多くは海面に浮かび、海中や海面に沈んでいくものもあります。

マイクロプラスチックには2種類ある

マイクロプラスチックは、大きく分けて2種類に分類されます。

1次的マイクロプラスチックと2次的マイクロプラスチックといい、それぞれ生まれ方が異なるのが特徴です。

1次的マイクロプラスチックは、洗顔料や歯磨き粉のスクラブなどのために微細に作られたプラスチックです。こちらは、はじめから小さなサイズで製造されたプラスチックとなります。

対して2次的マイクロプラスチックは、ペットボトルなど大きなプラスチックが紫外線などを浴びて劣化し、砕けて細かくなったものです。

ビニールのレジ袋やペットボトルなどがポイ捨てされ、それが劣化することで海にマイクロプラスチックを増やしてしまう原因となります。

マイクロプラスチックによる環境や人体への影響

マイクロプラスチックによって海が汚染されていることはわかっていただけましたか?

それでは、ここからはマイクロプラスチックが環境や人体にどのような影響を与えるのかを解説していきます。

残留性有機汚染物質を取り込んで海を汚染する

マイクロプラスチックは、ダイオキシンやPCBといった残留性有機汚染物質を吸着しやすいと言われていて、それらの汚染物質を取り込んだ状態で海を移動して汚染してしまいます。

マイクロプラスチック自体が海を汚染するだけでなく、これらの汚染物質を海洋全体に運ぶのが環境への大きな問題の1つです。

海中の生き物が食べて体内に蓄積してしまう

また、海にマイクロプラスチックが散らばることで、海洋生物がマイクロプラスチックを摂取してしまう可能性も高くなります。

魚や海洋生物がマイクロプラスチックを誤食し、体内に蓄積されてしまい、炎症反応などが起こることも指摘されています。

また、小さな魚がマイクロプラスチックを食べ、それを大きな魚が食べるという食物連鎖を通じて、最終的には人間にも影響を及ぼす可能性が考えられます。

海の中で広がるマイクロプラスチックが、私たちの食卓にまで影響を及ぼすことは容易に想像できるでしょう。

人の健康に影響する可能性もあり研究が進められている

最も重要なのは、マイクロプラスチックが人の健康にも悪影響を及ぼす可能性があることです。

人間の体内にマイクロプラスチックが入っても、蓄積されずに排出されるとも言われていますが、そこから有害な化学物質が体内に移行したり、蓄積したりする可能性は否定できません。

しかし、その具体的な影響についてはまだ解明されていない部分も多く、積極的な研究が進められています。

マイクロプラスチックの削減への取り組み

マイクロプラスチックが環境や人体に与える影響を考え、削減するためにできる取り組みを紹介していきます。一人ひとりができることからはじめていきましょう。

プラスチックごみをポイ捨てしない

マイクロプラスチック問題への取り組みの第一歩は、プラスチックごみを適切に処理することです。

プラスチック製品は日常生活に欠かせないものですが、捨て方ひとつで環境に与える影響が変わります。

プラスチックごみをポイ捨てせず、リサイクルしたり適切に廃棄したりすることで、海や地球を守る行動ができるでしょう。

環境に配慮された製品を買う

物を買うとき、できるだけ環境に配慮された製品やパッケージを選ぶことで、マイクロプラスチックを削減することができます。

一人ひとりが「常に考え、行動すること」が環境問題への取り組みにつながるでしょう。

日本企業もさまざまな技術で取り組んでいる

昨今、日本の企業もマイクロプラスチックを削減する環境問題に取り組んでいます。

例えば、プラスチックをリサイクルする技術を使ったり、新しいプラスチックの代わりになる素材を研究したりしています。

また、できるだけ環境にやさしいプロセスで製品を作れないかと研究も加速しています。

これらの取り組みを、環境省がグッド・プラクティス集としてまとめています。

マイクロプラスチックは水道水にも含まれる?

さて、ここまでマイクロプラスチックの環境や人体への影響を解説してきましたが、私たちにとって身近な水道水への影響もチェックしていきましょう。

水道水にもマイクロプラスチックが含まれている

毎日使用する水道水にも、マイクロプラスチックの含有が指摘されています。

ある研究では、首都圏内5箇所の水道水から平均4.1個/Lのマイクロプラスチックが確認されています。

先ほども紹介したように、マイクロプラスチックが人体に与える影響についてはまだはっきりとわからないことも多く、安心して飲めるとは言い切れないのが現状です。

すべての浄水器でマイクロプラスチックが取り除けるとは限らない

水道水をろ過し安全性を高めるための浄水器ですが、必ずしもすべての浄水器がマイクロプラスチックをしっかり除去できるかどうかの試験を実施しているわけではありません。

浄水器のフィルターなどで、どの物質が取り除けるかの検査方法はそれぞれのメーカーによって異なるため、高性能で多くの除去物質が除去できる製品を選ぶ必要があります。

安全でおいしいお水を飲むなら、コスモウォーター

今回は、環境問題の1つであるマイクロプラスチックについて、基本情報や環境や人体への影響、削減のための取り組みやお水への影響などを詳しく解説しました。

より手軽に安心しておいしいお水を飲むには、コスモウォーターがおすすめです。

コスモウォーターでは、120項目以上の厳しい独自基準をクリアした安全なお水だけを出荷しています。

また、コスモウォーターはミネラル豊富な天然水なので、安心とおいしさを兼ね備えたお水といえます。

家族みんなで安全なお水を飲みたい人は、ぜひコスモウォーターのウォーターサーバーを導入してみてはいかがでしょうか?

〈参考サイト〉
海が汚染され、海の生物も人も危ない! マイクロプラスチック汚染問題とは|学校法人千葉学園千葉商科大学
​2.3.2 マイクロプラスチックおよび化学物質の影響|農林水産省
マイクロプラスチック削減に向けたグッド・プラクティス集|環境省
水道水中のマイクロプラスチックの現状について|空気調和・衛生工学会
(上記すべて参照:2024-1-17)

キャンペーン

料金・ご利用案内

0120-1132-99受付時間:9:00~18:00
(土日祝日も受付)

新規申し込み